


周辺エリア
佐渡のみどころ
ドライブ・ツーリング・サイクリングの目的地として、アクティビティのフィールドとして、見事な景観が島全体に広がっています。もちろん、名所旧跡やイベントも盛り沢山。ここで紹介するのはほんの一部ですが、シーズンごとの見どころも様々ですので、ぜひホテルのスタッフにご相談ください。日本を発見する旅が、きっとここにあります。

二ツ亀
佐渡北端にある、二匹の亀のように見える島。国定公園でもある二ツ亀は「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で二つ星を獲得した景勝地で、周辺の海水浴場やキャンプ場と共に多くのレジャー客が訪れます。抜群の透明度を誇る海も必見です。
大野亀
二ツ亀と共にミシュランガイドに掲載される大きな岩。トビシマカンゾウの群生地でもあり、黄色い花が一面に広がる5月下旬〜6月上旬は最高のハイキングコースになります。土の感触を味わいながらプチ登山して、山頂からは雄大な海を望む。佐渡ならではの楽しみです。

佐渡金山 -世界文化遺産-
佐渡金山のシンボル「道遊の割戸」は地表から巨大な金脈を掘り進み、山がV字に割れたような姿の採掘跡です。 江戸時代に採掘され、このような垂直に近い絶壁の露天掘りは、世界でも一段と優れています。 山頂部の割れ目は、幅約30m、深さ約74mにも達します。道遊脈と呼ばれる優良鉱脈があり、明治以降も割戸の下部で大規模な開発が行われました。 現在は第46回世界遺産委員会において、世界文化遺産として登録されています。

岩首昇竜棚田
標高350mを超える山間に広がる棚田は、江戸時代から受け継がれたもの。急峻な地形を活かす大小の変形田が400枚以上重なり、雄大な自然と人の営みを一望することができます。春先に水を張った水面の輝かしい姿も、秋に穂を実らせた黄金の姿も魅力的。朝焼けの撮影スポットとしても最高です。

矢島・経島
穏やかな入り江に浮かぶ二つの島を赤い太鼓橋がつなぐ、佐渡のシンボルともいえる光景です。ここに来たらやはり体験しておきたいのが「たらい舟」。もともとは狭く岩礁が多い小木海岸でワカメやアワビ、サザエなどを考案されたもので、洗濯桶を改良しながら今のような形になったとか。

弁慶のはさみ岩
巨石の間にくさび形の岩がすっぽりと挟まった珍しい地形。その昔、弁慶が鬼と力比べをして投げ飛ばした岩がはさまったものという言い伝えがありますが、こういった景色が随所に見られるのが佐渡の面白さです。夕日を背景に撮影すると、神秘的なシルエットに。

日蓮宗霊跡
日蓮聖人ゆかりの地である佐渡には日蓮宗の寺院が28社もありますが、霊跡として数えられるのが根本寺と妙照寺です。日蓮聖人が「開目抄」を著した場が根本寺境内の「三昧堂」と伝わっており、「観心本尊抄」などを著したのが妙照寺。江戸時代には金山の山師たちが建立・寄進したこともあり、立派なお堂が立ち並びます。日蓮聖人の足跡を辿るだけでも、佐渡の旅は一筋縄ではゆかない奥深さがあります。

大佐渡スカイライン
金井町から相川町にかけて伸びる全長30kmの展望道路。雄大な佐渡の地形を一望しながら、気持ちのよいドライブ・ツーリングが楽しめます。初夏の新緑や秋の紅葉など、四季折々の表情も見ごたえ抜群。
佐渡観光Map
佐渡の名所を簡単にまとめた観光マップをご用意いたしました。 たびのホテル佐渡を拠点とした観光に、ぜひご活用ください。(つぎの各ボタンをクリックで開きます。)

サドメシラン認定店(佐渡産品提供店)
店名 | 住所 | 電話番号 | 営業時間 | 定休日 | コメント | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お料理あなぐち(フランス料理) | 住所 新潟県佐渡市宿根木402番地 | 電話 0259-58-7227 | 営業時間 ランチ 11:00~14:00 LO ディナー 17:00~19:00(3日前まで要予約) |
ネット予約可 食べログ・ホットペッパー | 定休日 日・月・火曜日(団体予約はご相談ください) | 佐渡・宿根木 お料理あなぐちは、赴きのある伝統的建造物とフランス料理の調和が楽しめるミュージアムレストランです。宿根木の歴史を語る各地から集まった古い器を今でも楽しむことができます。ブライダル・パーティなどのご利用は着席30名、立食60名までご利用可能です。全館一棟貸プランもございます。 | |||
そばとパスタの店 與左ェ門 ―よざえもん― |
住所 佐渡市相川新五郎町11 | 電話 090-7832-5806 | 営業時間 金、土、日 11:00~14:30 17:30~21:00 | 定休日 月~木曜日 | 自家栽培、自家製粉の手打ちそばの他お子様メニュー、パスタもあります。 | ||||
古民家食堂&カフェ&居酒屋 持田家 ―もちだや― |
住所 佐渡市相川一町目7 | 電話 0259-67-7268 | 営業時間 11:00~14:00 18:00~23:00 | 定休日 月、日曜日(夜) | 持田鮮魚店直営の古民家食堂としてオープンしました。魚は鮮度抜群です。昼はカフェ、夜は居酒屋として営業しています。※カーナビの場合、電話番号0259-74-2524で検索ください。 | ||||
長三郎 | 住所 佐渡市新穂81-4 | 電話 0259-22-2125 | 営業時間 11:00~22:00 | 定休日 第1、3、5日曜日 第2、4月曜日 (1、8、10月は変動有) | 佐渡魚市場と地元漁師から直接仕入れています。佐渡天然ブリカツ丼あります。 | ||||
レストラン&バー こさど | 住所 佐渡市真野新町275-2 | 電話 0259-55-4004 | 営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00 21:00~22:00(バータイム) | 定休日 水曜日 | 「佐渡牛ステーキ」「佐渡産あわびのステーキ」などオリジナリティあふれる洋食を提供しております。 | ||||
四季菜割烹 伝 | 住所 佐渡市畑野126-5 | 電話 0259-67-7161 | 営業時間 11:30~13:30(平日) 17:00~22:30 | 定休日 日曜日 ※土、祝日は夜のみの営業 |
刺身は全て佐渡産です。地元の食材を活かした、色彩豊かな和食処です。 |